オモイエルのプロダクト開発支援サービス
サービスのコンセプト

モノづくりに関する多様な経験・バックグラウンドを持つオモイエルが
プロダクト開発に求められる「思考」「調査」「場づくり」という3つの要素を網羅し、
貴社の取り組みの中で必要とされるサービスを必要な分だけ、
ご利用いただきやすい価格帯で提供します。
課題を整理・明確化する「思考」
☑ Solution Structure(ソリューションストラクチャー)という思考法の開発
☑ 新規事業アイデアのブラッシュアップや、自社技術と開発課題の整理などに関するセミナーの提供
☑ 第三者としての立場による客観的なニーズ・シーズの分析
- 自社製品と市場ニーズの整理による開発戦略の構築
- 製品コンセプトの実現に向けた開発課題の精査
- 社内技術と知見の棚卸
- 開発中の素材を活用した製品のアイデア抽出
- 受託生産を拡大するための装置の新規用途検討
- 次世代の車室内環境のコンセプト分析
- 粒子の分散に関する技術の開発動向分析
- 全固体電池向け材料の課題分析

ニーズ・シーズの情報を収集する「調査」
☑ 様々な技術テーマに対応できる理系リサーチャーによるプロジェクトマネジメント
☑ 世の中のニーズ・シーズ情報を蓄積した独自データベースの活用
☑ 幅広い業界とのネットワーク構築
- スマートホーム分野における注目技術
- AR/VRの活用におけるリスクと解決策
- クリーンエネルギー社会で必要となる技術
- 高精度な位置推定技術
- 飲料に活用できそうな面白い技術
- 非侵襲での生体検知に関する取り組み
- 革新的な高分子材料
- ウェアラブルデバイス用の配線材料のサプライヤ
- 特殊センサを搭載した民生品の試作メーカー
- EV関連の知見を持つモータの専門家
- 特殊治具の開発委託先
- 化合物の受託合成サービス
- 冷凍食品のOEM
- 微生物を保有している企業・研究機関

周囲との連携を促進する「場づくり」
☑ その場にいる全員の目線を揃えつつ議論を促進するファシリテーション
☑ 企業・研究機関の連携コーディネートにおける勘所の理解
☑ 技術やアイデアを発信する専用メディアの構築・運営
- けいはんな学研都市における研究シーズのショーケース作成とコーディネータ業務
- 展示会向け製品紹介パネルの製作
- 自社モータ製品の用途アイデアの募集
- 建設作業支援ITツールの販路開拓
- 電力事業者に向けた自社技術の提案
- 自社素材の展開に向けたフィードバックの取得
- 小型発電モジュールのユーザー課題の把握
- 支援中のスタートアップ企業の連携先開拓

サービスメニュー
貴社のテーマに合わせて、最適なプロジェクトの進め方とサービスをご提案します。

■ 思考法“Solution Structure”の提供、プロダクトに関する検討の壁打ち
オモイエルの最も特徴的なサービスです。詳細はこちらをご覧ください。
■ ニーズ/シーズ動向の独自分析
幅広い技術テーマにおける調査経験やノウハウが豊富な専門家が貴社の必要とする情報を素早く収集し、注目すべき市場ニーズや製品・技術シーズを分析したレポートを作成します。
■ 注目すべき技術トピックや企業/研究機関のリストアップ
独自のデータベースを活用しつつ、特定の製品・技術を保有する全国の企業・研究機関を素早く網羅的にリストアップします。また、各組織の基本情報を一覧で比較できる状態にします。
■ 企業/研究機関へのコンタクト・ヒアリング
貴社からご指定のあった企業・研究機関にコンタクトし、保有技術の詳細や貴社の提示する要件への対応の可否など、共同開発や委託・発注の検討に必要な情報をヒアリングします。ご希望に応じて、貴社の名前は非開示にすることが可能です。
■ 共創のコーディネート、ショーケースの作成
貴社が展開先を探索している技術の情報を全国の企業に発信し、フィードバックを取得します。貴社の取り組みが幅広い業界の人の目に留まる機会を効果的・効率的に増やします。
■ チーム内における共通認識の形成(議論のファシリテーション)
貴社の議論の場におけるファシリテーターを務めます。第三者の意見を提供しつつ、関係者間における理解の深掘りや認識の共通化を促進します。
■ プロジェクトマネジメント
コンサルタントが貴社に代わってプロジェクトを取りまとめ、状況に合わせて最適なアクションを自らで計画・実行していきます。
技術企画セミナー:ニーズとシーズをつなぐ 思考 × 調査 × 場づくり
プロダクト開発を前に進めるための様々なノウハウをお伝えしています。
お問い合わせ
担当者より折り返しご連絡させていただきます。