思考力・スキル強化研修
研修形式で、製品/サービスについて深く考える力と、
企画・開発活動の推進に求められる心得・ノウハウの獲得をご支援します


基本コンテンツ
考える力(思考法)の獲得
アジェンダ
- 製品/サービスのコンセプトについて考える
- ニーズとシーズを考える
- 思考を可視化する(Solution Structure)
- 製品の情報整理・分析のデモンストレーション
- ミニワーク
思考を可視化する(Solution Structure)
オモイエルが独自に考案・開発した思考法「Solution Structure(ソリューションストラクチャー)」を習得し、製品/サービスの提供価値、コンセプト、技術の強み、開発に向けた課題などを客観的・俯瞰的に考える力を養います。
Solution Structureは、情報分析に有効なロジカルシンキング・クリティカルシンキングと、モノづくり・コトづくりにおける基本的な考え方・フレームワークを組み合わせた思考法です。Solution Structureを用いると、顧客寄りの思考(マーケットイン)と開発者寄りの思考(プロダクトアウト)の双方から検討をブラッシュアップし、コンセプトアウト型の企画開発が可能となります。


Solution Structureでは、ニーズ(目的・課題)とシーズ(モノ・技術・ノウハウ)の概念を区別しながら情報を可視化(言語化+構造化)して詳細に整理します。これにより、検討対象の全体像や各情報のつながりを明確化し、製品/サービスのコンセプト・強み・課題などを分析することができます。
※マインドマップのような思考の分解・発散だけでなく、構造化・収束も行うことがポイントです。

ミニワーク
思考の可視化ツール「IdeaEDGE」を活用し、具体的な製品/サービスを題材にした分析の実践トレーニングを行います。

オプション
考え抜く力(地頭)の強化
製品/サービスをより良くするためのロジカルシンキング・クリティカルシンキングをトレーニングし、地頭を強化します
技術企画の心得と基本ノウハウの獲得
イノベーションの基本、新規事業や共創の生み出し方、技術の調査方法、具体的なプロジェクトの進め方などを学習します
ファシリテーションのノウハウの獲得
他者の話を引き出すコミュニケーションや、チームの議論を合意形成に導くファシリテーションの手法を習得します
受講者様の声
- 研修実施の狙い(受講者様の目指す姿)、開催時間、受講人数によってアジェンダをカスタマイズいたします
- オンライン/オフラインの双方で実施が可能です
- ライブ講演の他、動画を用いた受講(反転学習方式)もご提案できます
詳細はお問い合わせください
シーズとニーズについて、本を読んだことはありましたが、実際に手を動かして考えてみることで、色々と気づきがありました。本だけではつかみにくいコツを紹介してもらえたのが良かったです。