リフレクション支援
お客様が自発的に頭を整理するための話の聞き役・まとめ役となり、
製品/サービスに対する 想いの振り返り や 理解の再構築 をご支援します
次のシチュエーションにいる製品/サービスの考案者や責任者で、自らで考えることを大切にしたい方にお勧めのサービスです

方向性をメンテナンスしたい
- 元々目指していた姿と現状の間にギャップを感じている
- やりたいこと・やるべきことが山積みになり過ぎている
取り組むべき課題を具体化したい
- 盛り込みたいアイデアがまだ漠然としている
- 現状に大きな問題はないものの、どこか満たされない
全体像を客観的に見直したい
- 強みや特徴を明確にして、もっと売れるようにしたい
- 関係者との意思疎通がうまくいかない
適切な相談相手が周りにいない
- 自分と同じ熱量で向き合ってくれる仲間がいない
- アドバイスを一方的には押し付けられたくない
リフレクション支援では、お客様自身に主体となって考えていただくことを前提かつ重要なポイントとしています。また、支援のゴールは、課題の解決ではなく、新たな課題の設定や意味づけができることです。新しい知識・情報の取得や今ある課題の解決がメインの目的となる場合は、オモイエルの「技術企画室代行」サービスの方をご利用ください。

オモイエルは、製品/サービス(プロダクト)について内省(リフレクション)する、プロダクトリフレクション®という活動を提唱しています。プロダクトリフレクションでは、ビジネスを成長させることは前提としつつも、個人の想い(本来の興味・やりたいこと)と目指す製品/サービスの方向性を整合させ、より前向きな気持ちで活動に向き合えるようになることを一番の目標とします。
① コンセプトをブラッシュアップする
- 顧客への提供価値の本質を明確化する
- 強み・特徴を明確化する
- 今後の開発課題を明確化する
② 説明の流れを改善する
- 筋の通った資料やプレゼンテーションをつくる
- 顧客に刺さるように提案をカスタマイズする
- 社内メンバーやパートナーとの意思疎通を円滑にする
③ 考案者としての想いに立ち返る
- ビジョンや”らしさ”を再確認する
- 自社製品/サービスへの愛情や誇りを高める
- 自身の活動に信念を持つ

安心・自信
モチベーション
時間のゆとり

安心・自信
モチベーション
時間のゆとり
オモイエルの強みと独自性を活かし、他社サービスには真似できないレベルの安心感と満足感をご提供します

ご支援内容の大枠
「対話」と「思考の可視化(言語化+構造化)」によって情報を詳細に整理し、
製品/サービスの全体像をその場で明確化・体系化します

情報構造の論理性を見直すプロセスを通じて、
目的(顧客の課題)と手段(提供する解決策)に対する理解の解像度を向上させます
オモイエルが開発したSolution Structureという思考法を活用します

オモイエルの手法や考え方については以下の記事や動画もご参照ください
- 製品/サービスについて内省する際のポイント(プロダクトリフレクション)
- WhyとHowを考え、製品/サービスに対する理解の解像度を上げる
- 対話・壁打ちが有効となる場面とその課題 ~効果的な壁打ちの実践方法
- 製品/サービスについて内省できる”思考の地図”をつくる
- ニーズとシーズを構造化してみよう(Solution Structure)
過去のテーマ事例(BtoB向け・BtoC向けのいずれのテーマにも対応してきた実績があります)
- センサ・制御回路技術
- 大型産業装置
- ドローン
- ハプティクス・VR技術
- 腕時計
- リモート医療診断
- 食用生物の養殖
- スポーツ関連アプリ
- 教育・学習支援サービス
- 専門家マッチングサービス
- 広告展開サービス
- 人材管理ITサービス
- 飲食店向けコンサルティング
- 映像制作コンサルティング
- オンラインコミュニティ
- 旅行者向けメディア
- ピラティスジム
- オーガニック素材ショップ
- スイーツ販売店
- オーダーメイド婦人服店
など多数
体験者様の声
頭の中にあるサービスの
アイデアを言語化!

株式会社たびふぁん
代表取締役
西岡 貴史 様
頭を整理してもらう時間をつくり、
経営者として走ることに集中

サービス・イノベーション株式会社
CEO
梅村 征敏 様
新規事業テーマの”筋道”を明確化!
思考プロセスを振り返られる状態に。

株式会社竹中工務店
経営企画室 新規事業推進グループ
浅井 隆博 様
サービスプラン
スポット壁打ちサービス

オモイエルの代表者である近田が対話相手(壁打ち相手)となりながら、お客様の頭の中を2時間で整理します。テーマとする製品/サービスについての知識が十分にある考案者・責任者のためのサービスです。
プロダクトリフレクションプログラム

対話相手がいない状況でもお客様自身の手で内省を継続できるようになるトレーニングプログラムです。コンサルやコーチに依存せず自律的に活動を進めるための手法・ノウハウを習得できます。
企業向けプロダクトリフレクション

複数人を対象とする内省をご支援するプランです。社員の育成、社内チームにおける認識の共通化、企業ビジョンに対する社員からの共感・納得感の向上などの効果を期待できます。
各プランの詳細や料金については、お問い合わせください。